寒い季節から春にかけて美しい花を咲かせるパンジーとビオラ。
見た目が似ているこれらの花ですが、どのような違いがあるのでしょうか?本
来は同じ種から派生したパンジーとビオラについて、識別のための特徴や方法を詳しく解説します。
また、おすすめの品種もご紹介します。
パンジーとビオラの違いとは?
パンジーとビオラはどちらも「スミレ科スミレ属」に属します。
通常、花の大きさが識別の基準となりますが、その他の特徴にも注目すると違いが明確になります。
花の大きさによるパンジーとビオラの識別
- パンジー:花径5cm以上の大輪が特徴
- ビオラ:花径4cm以下の小輪が特徴
ただし、中輪の品種も存在するため、厳密には区別が難しい場合があります。
パンジーとビオラの歴史と共通点
- パンジーは19世紀初頭に野生のスミレから選抜されて誕生しました。その後、園芸品種として改良が進み、多彩な色合いや大輪の花が特徴となっています。
- ビオラは19世紀末に登場しました。複数のスミレ品種を交配することで生まれ、近年はさらなる品種改良が進み、小花ながら豊富なバリエーションを楽しめます。
両者とも寒さに強く、冬から春にかけて庭を彩るガーデニングの定番となっています。
現代におけるパンジーとビオラの境界線
最近の品種改良により、パンジーとビオラの区別が曖昧になる傾向にあります。
これは、両者が頻繁に交配されることで、花の大きさや形状が中間的な品種が増えてきたためです。
パンジー、ビオラ、そしてスミレの具体的な違い
- パンジー
- 大輪の園芸品種
- 花径5cm以上
- ビオラ
- 小輪の園芸品種
- 花径4cm以下
- スミレ
- 野生種および園芸種があり、日本の野山に自生
- スミレは茎が横に伸び、下垂する花が特徴で、園芸種と野生種の両方が存在します。
パンジーとビオラの識別ポイント
- 花のサイズ
- パンジー:直径5cmを超える大きな花
- ビオラ:直径4cmを下回る小さな花
- 茎の特徴
- パンジー:茎が太く、しっかりしている
- ビオラ:茎が細く、繊細な印象
- 葉の形状
- パンジー:大きめの葉
- ビオラ:小さめの葉
- 花の密度
- パンジー:花数が少ないが目立つ
- ビオラ:小花が密集して咲く
- パンジーは大輪の花が目立ち、ビオラは小花を密集させて咲きます。
パンジーとビオラの栽培のコツ
パンジーもビオラも寒さに強く、栽培は簡単です。
- 日当たりと水はけの良い土壌を選ぶ
- 定期的な水やりと肥料で長期間花を楽しめます。
パンジーのおすすめ品種紹介
- フリンジパンジー「ドラキュラ」
深い青やワインレッドのフリンジ花弁が特徴。密集して咲き、ゴージャスな印象です。 - フリル付きスミレ「絵になるスミレ」
ボリューム感のあるフリル花が特徴。手軽に豪華な花壇を作れます。 - エレガント品種「神戸べっぴんさん」
シックな色合いが特徴で、冬の庭を上品に彩ります。
ビオラの注目品種ガイド
- タイガーアイ
トラ柄のストライプ模様が特徴で、赤やオレンジなどのバリエーションが豊富。華やかなガーデン作りに最適です。 - ビオラ・コリーナテラコッタ
温かみのあるテラコッタ色が魅力。冬でも春のような明るさを演出します。 - ビオラ・紅色ピョンピョン
赤とクリームの配色が可憐で、春らしい雰囲気を持つ小花。寄せ植えにも適しています。
まとめ
パンジーとビオラは、主に花の大きさで識別されますが、品種改良によってその境界は曖昧になっています。
どちらも寒さに強く、初心者でも育てやすい花です。
この冬から春に向けて、お気に入りの品種を選び、カラフルなガーデニングを楽しみましょう!