普段炊飯器を使っている方でも、「1キロの米が何合になるのか」と問われると、すぐに答えられないことが多いのではないでしょうか?
この記事では、米1キロが何合に相当するのか、さらに炊き上がったご飯の重さやお茶碗に換算した場合の杯数について詳しく解説します。
また、白米以外の玄米やもち米などの特徴についても触れながら、お米選びの参考になる情報をお届けします。
1kgの白米は何合になる?
お米を計量するとき、1合の基準となる重さは約150gです。
この基準を使って、1キロ(1000g)の白米が何合になるのか計算してみましょう。
計算式:
1,000g ÷ 150g ≒ 6.67合
つまり、1キロの白米はおよそ6.7合に相当します。
他のキロ数での目安
米の重さ | 合数(炊く前) | 3合炊きの回数 |
---|---|---|
1kg | 6.7合 | 2回分 |
2kg | 13.3合 | 4回分 |
3kg | 20合 | 6回分 |
5kg | 33.3合 | 11回分 |
10kg | 66.7合 | 22回分 |
日常的な食事量を考える際に、この目安を活用すれば、どれくらいのお米が必要なのかが一目でわかります。
炊き上がったご飯の重さは?
お米は炊くと水を吸収して膨らむため、炊き上がり後の重さはおおよそ2倍になります。
1合の炊き上がりご飯の重さは約330gとされています。
これを基に、1キロの白米を炊いた後の重さを計算すると以下のようになります。
計算式:
6.7合 × 330g ≒ 2,211g
つまり、1キロの白米を炊くと、炊き上がりの重さは約2.2kg(13.4合分)になります。
炊き上がったご飯はお茶碗何杯分?
一般的なお茶碗1杯分のご飯は約150gです。
この数値を使うと、1キロの白米から炊き上がったご飯が何杯分になるかがわかります。
計算式:
2,211g ÷ 150g ≒ 14.7杯
まとめると:
1キロの白米は炊き上がると約2.2kgになり、お茶碗に換算すると14~15杯分になります。
他のキロ数での目安
米の重さ | ご飯の重さ(炊き後) | お茶碗の杯数 |
---|---|---|
1kg | 約2.2kg | 14~15杯 |
2kg | 約4.4kg | 29~30杯 |
3kg | 約6.6kg | 44~45杯 |
5kg | 約11kg | 73~74杯 |
10kg | 約22kg | 147~148杯 |
米の種類別の特徴と違い
お米の種類によって、1合あたりの重さや炊き上がり後の膨らみ具合が異なります。
ここでは、代表的な4種類について簡単に説明します。
1. 白米
- 1合の重さ: 約150g
- 特徴: 水をよく吸収し、炊き上がり後は約2倍に膨らみます。ふっくらと柔らかい食感で、主食として最も一般的です。
2. 玄米
- 1合の重さ: 約160g(白米よりやや重い)
- 特徴: 水の吸収が控えめで、炊き上がりの膨らみは白米より少なめ。噛み応えがあり、栄養価が高いのが魅力です。炊く際には、十分に浸水させることが重要です。
3. もち米
- 1合の重さ: 約150g(白米と同じ)
- 特徴: 炊くと非常に粘りが出て、膨らみ方は白米より少し多め。赤飯やおこわなどの料理に適しています。
4. 無洗米
- 1合の重さ: 約150g(白米と同じ)
- 特徴: 白米と炊き上がりはほぼ同じですが、洗米の手間が不要。少し多めの水加減で炊くと、ふっくら仕上がります。
種類ごとの比較表
種類 | 1合の重さ | 炊き上がり後の重量 | 特徴 |
---|---|---|---|
白米 | 約150g | 約330g | 柔らかくふっくら、日常食用 |
玄米 | 約160g | 約300g | 噛み応えがあり栄養価が高い |
もち米 | 約150g | 約340g | 粘り強く、おこわや赤飯向き |
無洗米 | 約150g | 約330g | 白米と同じ、手間いらず |
まとめ
この記事では、米1キロが何合になるのか、炊き上がり後の重さやお茶碗に換算した場合の目安、さらに米の種類による特徴の違いについて詳しく解説しました。
重要なポイント
- 1キロの白米は約6.7合。
- 炊き上がり後は約2.2kg(13.4合)。
- お茶碗の杯数は約14~15杯分。
- 米の種類によって重さや膨らみ方が異なる。
これらの情報を参考に、食事計画やお米の購入計画を立ててみてください。日常生活に役立つ知識としてお使いいただければ幸いです!